特徴
ホームのご紹介
介護と看護の連携で、高齢者に安心な暮らしを。
とこなめ南陵です。
6月に入り、皆様の衣類が変化してきました。
衣替えは、平安時代に中国から伝わった習わしで、宮中行事として年に2回、衣を替えていたそうです。江戸時代になると着物の種類が増え、気候に合わせて年に4回の衣替えが武家社会で定められ庶民にも広がりました。明治時代に洋服が取り入れられると、役人や軍人などが制服を着るようになり、暦も新暦に変わったため、夏服と冬服を年に2回替えるようになったそうです。
衣類だけではなく、とこなめの壁画も6月仕様になりました。
今月もとこなめの皆様は元気です
しっかり朝の体操ができています!!!
こんにちは(^^♪
ひだまりの郷 なごや北です。
おやおや・・・休憩時間中に
先輩からのアドバイスを
真剣に聞く後輩。
○○○○○試験対策
猛勉強中。
勉強には、やっぱり
糖分…糖分…
スタッフ一同 応援しています‼
なごや北の施設前に
たくさんのキンシバイ(金糸梅)の花が咲いています。
青空にキンシバイの花🏵
そして、入居者様の笑顔😄
とっても良い一日になりそうです。
なごや北 スタッフ
ひだまりの郷なごや北です。
入居者様と育てていた卵🥚のクローバーを何とかご家族様に届けれないかな?と考えました。
押し花もつけてメッセージカードをお届けしましょう♪
ということになりました。
卵のクローバーとスタッフ達が摘んできた四つ葉~七つ葉クローバー
テーブル一杯のクローバーと押し花が集まりました。
メッセージカード作りスタートしました。
「どの花🏵もキレイね」
「こんなにキレイにしてもらったら、 花も嬉しいね♪」
「クローバー☘🍀どこにおこうか?」
皆様、楽しみながら素敵なメッセージカードを作られてみえました。
作って頂いたメッセージカードは
キーパーソン様にプレゼントさせて頂きます。
なごや北 スタッフ一同
4月初めに入居者様と卵🥚の殻を🥄破り、種を植えて育てていた🌱卵の植物・・・
どんどん…可愛らしいクローバー☘☘🍀に
成長しました。
割れてしまった卵からもたくさんのクローバーが出てきました。 (ホッとしましたね)
スタッフも一緒に育てていた鉢からは
四つ葉🍀のクローバー🍀が見つかりましたので、
皆様に、幸運のおすそ分けです。😊
【予告です】 このクローバーを使ってスタッフと入居者様が何かを始めようと、先日から準備をしています。又、ご報告をさせて頂けると思います。
楽しみにお待ちください。